News新着情報

イメージ:新着情報

2025.11.21 #スタッフ通信

🌺 宮古島・沖縄の“赤い屋根”のヒミツ

~Villa Rikyu~
離宮のお天気情報
11/21(金) ☀️ 本日の宮古島の天気
くもり☁️ 降水確率:30%
気温🌡: 最高24℃ / 最低20℃

🌴 9:02 現在の天気:くもり☁️
気温🌡: 最高22℃  湿度:72%
朝晩は肌寒くなるので長袖のご準備を。

こんにちは。
皆様に当館"ヴィラ離宮"や宮古島の魅力をお届けするスタッフ林です。

宮古島をドライブしていると、あちこちで目にする“赤い屋根”。
沖縄らしい風景のひとつですが…

「どうして沖縄や宮古島の家の屋根は赤いの?」
と気になったことはありませんか?😊
 

🧱 原料は「赤瓦」—沖縄の風土が生んだ屋根

沖縄の赤い屋根は「赤瓦(あかがわら)」でできています。

この赤瓦の色の正体は、地域特有の『クチャ』という泥岩。
ミネラルやカルシウムが豊富で洗顔料やパックなどの化粧品などにも使用されているものもあります🌺

クチャに多く含まれる鉄分は、焼くことで鉄分が酸化し、あの鮮やかな赤色になります✨
不思議ですね!
 

☀️ 赤瓦が“沖縄や宮古島にぴったり”な理由

赤瓦は、見た目の美しさだけではなく 島の気候にとても合った素材なんです🌺

✔ 熱を通しにくく、室内の暑さをやわらげる
宮古島は陽射しが強い地域。
赤瓦は熱を蓄えにくい性質があり、家の中が必要以上に暑くなるのを防いでくれます。

✔ 雨・湿気に強い構造
台風やスコールなど“雨の多い気候”にも耐えられるよう、重みがあって飛ばされにくく、湿気にも強いのが特徴です。

✔ 適度な吸水性
赤瓦は水分を適度に吸ってゆっくり放出するため、湿気の多い沖縄でも室内の蒸し暑さをやわらげてくれます。

――こうした機能が組み合わさり
赤瓦は「南の島で快適に暮らすための知恵」として広く親しまれてきたんですね😊
 

何気なく通り過ぎていた赤い屋根や赤いシーサー達も意味を知ると、ちょっと特別に感じられますね😊

訪れた際は、ぜひ屋根にも注目して宮古島の風景を楽しんでみてくださいね✨


 

【 ~Villa Rikyu~離宮・本館🐟】のご予約はこちら

【 ~Villa Rikyu~離宮・別館🌿】のご予約はこちら


関連記事はこちら
☁️ 空から見た宮古島✈️
ウミガメに出会える宮古島🐢🌴
日本最南端の神社!パワースポット『宮古神社』



 

~Villa Rikyu~離宮
ご不明な点がございましたらメールやお電話にてお受けしております。
お気軽にお問合せくださいませ。
電話:0120-605-888 メールはこちら